Tagアロマディフューザー

_20190717_134739


以前購入した無印良品のアロマディフューザー

買ってから毎日使っていて
香りと明かりにとても癒されてます
いやー思い切って買って本当良かった。

⚪超音波うるおいアロマディフューザー
_20190717_014057


無印良品のアロマオイル(精油)は
私にはかなり高額なので
アイハーブの買い物ついでに購入した
アロマオイルを使っています。

大好きなハッカ油も♪

_20190717_014035


開封ー

自動で止まるタイマーは便利です。

DSC_1189

DSC_1192


蓋を開けて水タンクに水とアロマオイル
入れたら、スイッチを押してOK

数秒で良い香りとミストが広がります。

_20190716_161104

ライトは2段階

⚪暗め
DSC_1195

⚪明るめ
DSC_1196


間接照明代わりにも◎ 一石二鳥♪

_20190717_134739

_20190717_011808


朝やお昼はリフレッシュする香りを
夜はリラックスする香りと明かりをON

水滴の音
優しい明かりとお気に入りの香り

視覚、聴覚、嗅覚 心地良くなります。

DSC_1221


心理的効能等、アロマオイルの効果効能
とても奥深いですよね。

ハーブティーやアロマオイル等
暮らしの良いスパイスになって
心身共にリラックスー

100均等でもアロマ系は充実してるので
気軽に取り入れられていいですね。


alternative-aroma-aromatherapy-341514

~関連記事~

⚪ダイソー×アロマウォーター

⚪ダイソー×アロマキャンドル
⚪ダイソー×リードディフューザー


_20190514_170323


毎日使うエッセンシャルオイル
(アロマオイル、精油)

アロマディフューザー
アロマストーン等持ってないので
小さな容器にコットンやティッシュを
丸めて入れて、その上にオイルを少し
振り掛けて使っています。

家の中で使う香りは自然な物が落ち着きます。


essential-oils-3456303_1920


ダイソーでリードスティックを見つけたので
家にある材料でリードディフューザーDIY。


~用意する物~

⚪無水エタノール
⚪お好きなエッセンシャルオイル
⚪ガラス瓶(口が小さな物)
⚪リードスティック(竹串でもOK)

_20190514_170310


瓶に無水エタノールとオイルを入れるだけ
めちゃくちゃ簡単ですよねー

✳無水エタノールは引火性があるので
火の近くでは使わないでくださいね。

DSC_0249

DSC_0251


無水エタノールとオイルの比率は
10:1を目安にするとよいらしい。

無水エタノール100ml 
エッセンシャルオイル10ml

私は瓶が大きめだったので
無水エタノール200ml
エッセンシャルオイル20ml

_20190514_170119

_20190514_170502

今回はスパイクラベンダーのみ使ってますが
ミントやユーカリ等
好みのオイルをブレンドして
オリジナルの香りを作るのもいいですね!

無水エタノールの揮発を緩やかにする為に
グリセリンを少量入れるとより長持ちする
みたいなので、今度はグリセリンを購入して
使ってみます!

_20190514_170255


昔流行ったミスドのメイソンジャー
ストローの差し口が使える!と思って
リードディフューザー容器になりました
(笑)

_20190514_205653

持ち運べるので好きな場所に移動して
使えるのもいい感じです♪

_20190514_170426


そろそろ梅雨になるし
家の中はスッキリ爽やかな香りにしたい
そんな時にはアロマ♪

ナチュラルな自然な香りは癒し効果も

無水エタノール
精製水 エッセンシャルオイルで
ルームスプレーも作ってみよう♪


aromatherapy-beauty-blur-260405


~関連記事~

⚪ハッカ油活用法