Category多肉

image



前回の記事☞
簡単DIY×すのこ板壁

ベランダに設置したすのこ板壁

家にある板を棚板にしてましたが
防腐剤塗ってないのと、反りが激しかったので
ホームセンター(HC)でお気に入りの
杉板を2枚購入しました。

1枚は棚板、もう1枚は板壁の上の
金具隠しに使いました。



image



板は180cm

アパート3階まで運ぶだけでヘトヘト(笑)

早速防虫防腐剤を塗ります。


image


image



運ぶ、塗る、取り付け

たったそれだけでしたが
翌日は腕から太もも裏が筋肉痛でした!


image



棚受けはダイソー(2個入)を3袋購入
重みに耐えれるよう棚板1枚に棚受け3個

もう1段はまた板を購入してから
取り付けたいと考えてます。


コチラはbefore


image



image



グリーンや使わない雑貨も追加して


image



少し賑やかになりました。


簡単DIY×すのこ板壁


image



洗濯干すのもベランダを眺めるのも
本当楽しくなって嬉しい♪


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

image





昨日は旧家に置きっぱなしの多肉を
アパートに運びました。



image


image




持って来たからにはベランダを
カッコよくして多肉を置きたかったので
休みの彼とホームセンターへ行き

色々考えてベランダの壁に
すのこで板壁を作ろうと決めました。

壁を作ってしまえば、足元も邪魔にならず
棚を作るのも簡単だし沢山置ける♪


image



すのこを4枚、2枚を繋げて
ベランダの壁半分3mが板壁になる計算。


image



image



彼に頑張ってもらって
私はすのこに防虫防腐剤を塗って
簡単棚を取り付けて完成。


image



image



image



多肉を並べて


image



image



image



image



床も張りたくなりますねー(笑)

ベランダもゆっくりDIYで
お気に入りの空間にしていきたいなぁ。


image



image



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ



image




多肉植物

私は花のような種類が1番好きです。



image




何年も植え替えしてないので
これ以上大きくなる事はありません。

キュッとしてて、とても綺麗です。


image




簡単に増やせるので
全く買う事はなくなりました。



image



image




寒い冬には紅葉して
とてもカラフルになる多肉棚。

温かくなってきたので
そろそろ緑に戻りそうです。

上の真っ赤なのも緑に戻るんですよー
多肉の名前は火祭りです。



image




観葉植物を枯らすばかりの私ですが
多肉はたまに水やりするだけで
枯れる事はありません。


可愛くて手間いらずの植物です♬*゜


image



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

image




5年前に初めて買った多肉植物

その可愛さにハマってしまい
試しにと始めた多肉ブログが
2011年の3月31日でした。

今では全く多肉記事は無くなり(汗)
多肉熱がどんどん冷めてました

が。

折角ある立派なウッドデッキ
もっと大切に使わなきゃなーと反省

彼の休みを見計らい(笑)

放置してた崩壊寸前の多肉棚の
解体と汚れたウッドデッキを
高圧洗浄機で綺麗にしたら



image




気持ちいい!
多肉熱が少し復活しました!


めんどくさいが先立ち
後回しにしてた事

◎ウッドデッキの補修
(塗り替え)

◎多肉棚を解体し新しい棚作り

◎多肉の整理と植え替え等


ヤル気があるうちに。。。


今年は素人DIY(彼と私)で
ウッドデッキに屋根を付けると
決めてるので
多肉をもっと増やして自宅ショップ
多肉販売も出来たら楽しそう♪



相変わらず妄想だけは暴走気味です



image




image




image




image




お気に入りの多肉を見ると
やっぱり可愛いーとなる私。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ





4年前と2年前位の多肉

ミントグリーンから黒に
塗り替えた多肉棚もそろそろ
リペイントしたい所です。。。















5年前にハマった多肉
今じゃ週1見るか見ないか(笑)

雨晒しなのでプリッと元気
少しずつ植え替えも始めなきゃと
思いつつ・・・

思うだけの私です。


シンプルインテリアの
お手本がいっぱいです


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ