Category収納

DSC_0830


2ヶ月程前に多用途に使えそうな
仕切りケースを1つセリアで購入。

生理用品の収納に使ってみたら
とても気に入ったのでサイズ違いを
2つ追加購入しました。


⚪整理収納仕切りケース(フリーサイズ)
DSC_0820


キャンドゥにも同じタイプがあります。

キャンドゥは3サイズ
商品名:不燃布仕切りケース

⚪Sサイズ(11×32×高さ20)
⚪Mサイズ(15×32×高さ20)
⚪Lサイズ(22×32×高さ20)

セリアは4サイズ
整理収納仕切りケース

⚪靴下(9×32×高さ18)
⚪ハンカチ(12×32×高さ18)
⚪下着(15×32×高さ18)
⚪フリーサイズ(22×32.5×高さ21)


以前購入した物は下着サイズで
生理用品の収納で使っています。

大量にストック出来ます
少なくなったので買い足さないと(笑)

DSC_0822

_20190702_094017


このケースは少しハリ感のある布製で
外側に折り曲げて高さを調節出来るんです。

DSC_0826


衣類の収納やスッキリ見せて
収納したい場所に活躍しますね。

試しにバスタオルを入れました
(フリーサイズ)
DSC_0828

DSC_0830

フリーサイズは結構大きめなので
バスタオルも余裕で収納できます。


今度はランチョンマット類
カゴ事入れても余裕がありました。

DSC_0833

DSC_0834

もう少し小さめなサイズなら
ランチョンマットきっちりと
収納出来そうですね。

DSC_0835

カゴより小さめなサイズなら
カゴにケースを入れても
見栄え良さそうだと思いました!
(説明ややこしい 笑)


今度は衣類を収納している
無印のPPケースに使ってみました。

_20190703_085552


ケースの高さに合わせて折り曲げます
DSC_0852
DSC_0851
DSC_0849

部屋着のTシャツを入れてみました

仕切りケースがあると安定感があり
倒れてバラバラになる事はなさそう。
DSC_0853

いつもは開け閉めで立てて収納してる
Tシャツがバラバラになってしまうんですよ
折角綺麗に畳んだのにーって
少しイラッとしてしまいます(笑)
DSC_0854

ケースがあるとごちゃごちゃが見えず
スッキリした感じです。

_20190703_085639

試しに2枚購入しましたが
ケース分、リピート決定ですね(笑)

1562112043590

買い足すのは
フリーサイズと下着サイズかな。
4サイズ展開なので収納する物や量を決めて
綺麗に収納出来そうですね!

因みにトイレはこんな感じです。
生理用品を大量にストックしても
見た目はスッキリで気に入ってます♪

1562029718656

多用途に使える仕切りケース
ゴチャついてる場所の収納にオススメです。

~関連記事~

⚪オーガニックコットンナプキン

1560662757089


冷蔵庫(冷凍庫・野菜室)の収納も
見直し中で使いやすさをテーマに
試行錯誤中です。


使いながら変わって行くかもですが
卵の収納だけはこれでファイルと思ったので
アップする事にしました。

卵の収納は何年も前からしっくりせず
色々試してみたんですよねー

収納見直しで気付いた事

⚪固定観念に囚われず
自分が使いやすくなればOKということ。


blur-carton-close-up-1631180


まず収納する場所

⚪デッドスペースの上段

卵収納の専用ケースは下段にありますが
引き出しタイプで便利
使いやすい場所なのでもっと違う
食品の保存収納に使いたいと思ったから。


保存容器

⚪フタ付きで取っ手付き

上段に収納したいので
サッと取り出せる取っ手付きの保存容器

使えそうな容器は
以前味噌を収納していた味噌ストッカー
そしてバケツタイプのフタ付き容器

どちらもセリアの商品ですが
取っ手付きの味噌ストッカーに
早速卵を収納してみました。

1560662601584

1560662609058

1560662616180


10個入りの卵も余裕です!


1560661602334

4個はゆで卵にしたので残り6個

DSC_0633


容器の使いやすさは◎

何を収納するか迷ってしまうデッドスペース
上段なので取り出しやすい取っ手付きの
ボックスが活躍中です。

右から

⚪サプリメント
⚪出汁系(コンソメ・鶏ガラスープ等)
⚪卵
⚪素麺・パスタ

DSC_0628


1度に卵を何個も使いたい時も
容器ごと取り出せばワンアクションで
済むので便利でした。

前は割れるのを心配しながら
卵ケースからそっと
1個ずつ取り出してましたから(笑)


備え付けの卵収納スペースは
チーズ類の収納スペースにしました。

DSC_0629


引き出しタイプなのでサッと開け閉め出来て
前より使いやすくなりました。

それぞれ専用ケース等に細かく収納すると
使いにくいし、お買い物で収納する物も
日々変わるので私はざっくり収納が
楽ちんだしベストでした。

チーズ類の収納
地味に困ってたので良かったです(笑)

1560662757089


冷凍庫の卵収納
デッドスペース活用に悩んでる方に

味噌ストッカーに卵収納
オススメです♪

冷凍庫(冷凍庫・野菜室)~シンク下等
キッチン全体をもっと快適にそして
お金を掛けず☜(コレ大事)
使いやすくしたくて整理収納を試行錯誤中


~関連記事~

⚪100均トレーで卵収納

⚪卵の収納に便利だった100均アイテム


DSC_0475

3年前に揃えたダイソーのファイルボックス
大量の雑誌の収納に大活躍、頑丈だし
使いやすくとても気に入ってました。

とは言っても紙製なので底の部分が擦れ
底も少し痛みも気になっていたのですが
なかなか同じ感じのファイルボックスが
見つからず、あれば買い替えようと思っていました。

私の場合は雑誌入れすぎですが(笑)


DSC_0467

DSC_0466


雑誌は引越しの度だいぶ処分しましたが
こちらの分はまだ手放せないし
ダイソーで欲しかったサイズの
ファイルボックスを見つけた時は
嬉しかったです♪


⚪クラフトファイルボックス(1枚108円)
DSC_0472

DSC_0474



10個買って来ましたー

組み立ても簡単です。

DSC_0469

DSC_0470

DSC_0471

DSC_0477

雑誌を入れ替え
(同じサイズなのが嬉しい)

DSC_0478

_20190613_155533


新品になって気持ちいい♪

before
DSC_0459


after
DSC_0480

ジャンル別に仕分けて収納してるので
読み返したい時はボックスごと取り出して
好きな場所でゆっくり読書できます。

DSC_0486


痛みが少ないボックスは
再利用も考えましたが
今は必要なかったので潔く処分。

お気に入りの雑誌や本
たまに読み返すと時間を忘れます(笑)


~関連記事~

⚪ダイソーファイルボックス×雑誌収納



_20190603_090114


炊飯や煮込み料理、揚げ物と
万能に使えるストウブ

ストウブで炊いたらお米が甘く
美味しすぎて炊飯器には二度と戻れません
本当に買って良かったです。

料理が美味しく出来るのは嬉しいのですが
蓋も結構重いので、調理中や炊飯後の蓋は
シンクのワークトップやシンクに置いてました(直置き)

1559521244880



専用の蓋スタンドは5000円~7000円!
結構なお値段です、流石に無理·····

しかし、庶民の味方ダイソーに
Staubにも使える蓋スタンドがある事を知り
(YouTubeで見ました)早速購入しましたよ。


⚪挟む鍋ふたスタンド
_20190603_090206

_20190603_090155


大きな蓋、小さな蓋も使えます。
(18cm~30cm対応)


使い方も挟むだけと簡単です♪

_20190603_090131


リング部分が2つあり

大きめの蓋は上のリング
小さめの蓋は下のリングで挟みます。



早速試してみました。

1559520329681

1559521240505

1559520300769


蓋が自立しましたーーー(感動)

1559521247206


これは便利過ぎるー有難い。

☆重さは700gまでとの記載がありますので
Staubの様な重い蓋は自己責任でお願いします。

熱い蓋の直置きが毎回気になってたので
とても満足です。

便利グッズ(アイテム)系は失敗も多かったのであまり買わないのですが
今回の蓋スタンドは108円とは思えない
とても便利なアイテムでした♪

蓋スタンドはキッチンハサミと収納
シンク下でサッと取り出せる場所です。

1559521231907


シンク下の収納は使いやすさを追求(笑)で
試行錯誤を繰り返し中でまた整理収納
やり直しています。

賃貸でも工夫して使いやすくをテーマに
キッチンの収納はエンドレスです。


~関連記事~

⚪ストウブシーズニングとミネストローネ

⚪2つ目のストウブ購入







DSC_0337


キッチンの洗剤、スポンジ置き場って
毎回(引越しの度)悩まされるんですよね。

以前のキッチンと現在のキッチンは
全く異なるので以前使っていた物だと
ちょっとしっくりせず·····

家にある物で洗剤、スポンジ収納したくて
試行錯誤してやっと今に落ち着きました。

備え付けのラックがあるシンクが羨ましいー


今ラック代わりに使っているのがこちら

⚪PP整理ボックス(多分、無印)
DSC_0338

DSC_0340

四隅に滑り止めのシールを付けてます。

スポンジも色々試してみて
もうこれがベスト!

私の理想を全て叶えてくれたスポンジ
出会えて良かったー最後のストックなので
今度大量に購入してきます(笑)

その時紹介しますね!
手のひらサイズが最高です。

洗剤ボトル(無印)とスポンジは
先程の整理ボックスに入れるだけ

DSC_0341

DSC_0337


これが我が家の洗剤スポンジラックです。
なんてシンプル(笑)

1559287341568

定位置はこちら。

1559287300605


右側のスポンジはシンク洗い用
キャンドゥで見つけて買ってみました。
んー特に要らなかったかも(笑)
リピートはありません。

1559287293577

シンクの掃除は

(時々)クレンザーとラップ
(毎日)ウタマロ×マイクロファイバークロス

1559287283672

前のキッチンより指紋や汚れが目立ちます

気になってしまうタイプなので
頻繁にふきふきしてしまう(笑)
マイクロファイバークロスは大活躍です。

お気に入りはマツモトキヨシのクロス
そして以前お気に入りで紹介した
ダイソーのクロス、交互に使っています。


話が逸れてしまいましたが
以前の洗剤、スポンジを収納してたのは

⚪スパイスラック(山崎実業)
1559287275407

裏にマグネットが付いててコレが便利

1559287268433

洗剤ボトルとスポンジは
整理ボックス(多分無印)の小さめの物に
入れて使ってました。

DSC_0357

DSC_0358

シンクの上部分はマグネットOKなので
浮かせて収納してました。

1559287246530
1559287237767


特に不満は無かったけど
スパイスの収納に悩んだ時に
レンジの側面にくっ付けられる
コレを思い出して(笑)

1559287220817

以前はスパイス類はレンジ上に
収納してましたが、調理中サッと取り出せす
今が便利になりました。

多様に使えるこのスパイスラック
オススメです♪(ニトリにあります)

我が家の洗剤、スポンジ
そしてスパイス類の収納でした。


~関連記事~

⚪スポンジはカットして使ってます

⚪スパイスラック×KALDI

⚪セリア×小さめスポンジ

⚪無印×掃除が楽になるアイテム

⚪100均×真っ白スポンジラック