Category収納

image




昨日はキッチンカウンター下段
食器棚下段、シンク下の整理収納
見直し、ついでに断捨離しました。


◎箱に詰め込んで使いづらい!

◎あるのはわかってるけど
取りにくいから億劫になる

まずシンク下
掃除用品や殺虫剤etc……

100均蓋付きのボックスに
重ねて収納してました
グループ分けをして綺麗に仕舞って
ましたが…

◎蓋を開ける
◎重ねたボックスを退かす

かがまないと取れない
パッと取り出せず逆に不便(笑)

今まで収納にお金なんて掛けたら
勿体無いと思っていましたが
最近整理収納がたのしくなって
それはちょっと違うなーと
思いました。


初期費用は掛かるけど

◎キッチンでの動線が楽になる
◎ストレスなく収納・便利になる
◎揃えて見た目もスッキリしたい

あり合わせの100均収納ボックスや
プラケースでは、色も形もバラバラ

収納する物・場所も決めたので
今度は妥協せずお気に入りの物でと
無印良品へ向かいました。


最近ケチって買わなかった
ファイルボックスワイドを
無印週間の内に大人買いしよーと
思いましたが、店舗に行くと無い!

ホワイトグレーのワイドサイズ
1個も無くなってる……

店員さんに聞くとまとめ買いされる方が多くて入荷待ちとの事だったので

6個取り寄せしてもらいました。
届くのが楽しみです。


前置きが長くなりすぎました(笑)


では本題。。。。。


出掛けたついでに買い足したかった
物をちょこっと購入しました。


image



◎軽量ショートポール(税込190円)


image



少し前に買ったコロコロ本体
ロングのポールがあるので
付け替えてましたが
私には少し面倒だったので(笑)
コロコロ用にショートポールを


image



クイックルワイパー
ほうきにはロングを使ってます。


クイックルワイパーの記事は☞


それから

◎収納ボックス・2
PP BOX 2(税込160円)

2個追加


image



前よりスッキリしました。

左側のダイソーのカゴで揃えようと
思ってましたが、ダイソー行くたび
探してみましたが無い。

カトラリー収納☞

箸やしゃもじにもぴったりサイズで
気に入ってましたが残念
いつの間にか無くなる商品もあるのが
100均の残念な所かなー。

追加したくなる場合もあるので
安定の物を決めると便利ですね。

収納ボックスだと60円の差だし
1種類の商品を探し求めて
100均をハシゴするのを考えると

いつでも買い足せる無印良品が◎
だと思いました。

掃除用品もシンプルなので
隠さず置けるのもいいですよね♬*゜


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

image





しばらくダイソー商品での
整理収納続きます。。。

ちょっと前は自然素材の
カゴ(ウォーターヒヤシンス)に
入れていたコースターや
ランチョンマットの置き場所
アチコチ移動して試したけど

カゴの大きさ形(丸型)の存在感なのか
全くしっくりこなくて

カゴの存在感を消すべく(笑)
ダイソー積み重ねボックスに移動。

使ったのは

◎大・深型

無印良品のポリプロピレン
メイクボックスとそっくりなんですよねー。


image




半透明で中は透けて見えますが

それほど気にならず目立ちません。



before

image




after

image




beforeよりスッキリ見えませんか?

白い壁に茶のカゴが目立ち
過ぎてた感じです。

コースター・ランチョンマットも
サッと取り出せて、仕舞うのも簡単

ボックスにはコレだけ入ってます。


image




深さがあるので立てて収納出来て
パッと選べるのも便利です。
カゴに収納してた時は重ねてたので
上にある物ばかり使ってました

やはり立てて収納が使いやすい。


今度はピンチやフック類
コチラも取り出しやすく


使ったのは重ねるボックス

◎小・浅型です。


image




見た目もスッキリ
使いやすく収納が気持ち良い。

気になるモヤモヤを解決。


image



透明や白・無色等
結局シンプルな物が飽きずに
使いやすいと実感です。

無印良品やダイソー
セリアでも揃えられるのが便利ですね。

ダイソー商品でキッチン整理収納
次回も地味ーなbefore・afterに
なると思いますがお付き合い下さい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

image




整理収納が続いてます
まだまだ続きます(笑)


簡単、スッキリ揃えて収納
もう少しお付き合い下さい。


image



ソファ前に置いてるテーブル
サイドテーブル?ナイトテーブル?
軍払い下げで購入した物を2つ
くっつけて置いています。

それぞれの引き出しは私の雑誌類
下には大きなカゴを入れてて
その中にも雑誌類がどっさり。

最近はあまり買わなくなりましたが
コチラに収納してる雑誌は
まだまだ処分する気分にはなれない
お気に入りの雑誌ばかり。


image



image




そこで無印良品週間で
ファイルボックスを揃えて。。。

と思ってましたが
10~15は欲しかったので即断念
雑誌収納にそんな大金使えません


(笑)


ダイソーのファイルボックス
(2個入り108円)が1つ家に
あったので、こちらで揃えたら
お安く済むのでダイソーへ行くと

どこにもない!!!

結構前に購入した物だったので
このシリーズは廃盤なのか…
結局何件もダイソー巡りをしましたが
見つからず、1枚108円のファイルボックスを10枚購入しました。

それでもお安く済みましたが(笑)


image



コチラです

ザ・シンプル!!!

白もあったのですが、どこも1枚や2枚しかなくて1度に10枚
揃えられるのは黒か茶でした。


悩んで黒に決定。



image




早速ファイルボックスへ


image




紙製ですが結構しっかりしてて
ぴったり雑誌を入れれば倒れたり
しません。


image




ゴチャっと見えないように
ファイルボックス裏側を表に
穴があいてるのでスッと引き出せて
便利です。


image




ファイルボックスで統一して
棚も雑誌も見た目もかなり
スッキリしました。


本を読みたい時には
ファイルボックスごと持って
ソファやテーブルで
後片付けも楽チンです!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

image




滑り止めマットはラグやマットの
滑り止め用だと思い込んでました。

リビングにラグを敷く時に買った
滑り止めマットが2つ余ってたので
捨てるのも勿体無いし
何か使えないかなーと。

収納見直し・キッチン引き出しの
整理整頓してる時だったので
開ける度にバラバラになってしまう
引き出しの中に使ってみました。


1番下は大きめにカット
動いて欲しくない細かい物
入れてるケースの下にも


image


image


image


image



切って置くだけ!
引き出しを開けても動いてませんー

これは嬉しい!


今度は左側の引き出し
こちらはカトラリー収納

アルミのバットが動いて
ガシャガシャしてた場所。

コチラも1番下は大きめに敷きます



image



image



強めに引き出しを開けても
びくともしませんー


地味な問題が解決しました
地味に嬉しいです(笑)


image



家にある物で収納見直し中
簡単だけどモヤっとポイント解消
してるので、紹介させてくださいね。

ではでは楽しい週末を♬*゜

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

image




カラダを温める飲み物
紅茶もそのひとつ。

ホットティーに
はちみつ漬け生姜をプラスしてます
昨日の大寒波も震えながら
飲んでました(笑)

箱入りで買った紅茶パック
結構な量だったので
セリアのロゴ入りストック袋に
移して、冷蔵保存してましたが

毎日何杯も飲むのでキッチンに
置きたくて収納を考えました。



image




一目惚れして買ったはずの
大好きな飴色(アンバー)の瓶

たしかニコアンドで購入。

雑貨を入れて窓際に飾ってましたが
お気に入りはどんどん使う!
使うから意味があるんですよね。

お気に入りだから飾るより
お気に入りだから使う
使う物はお気に入りにする

キッチンの棚に置いただけ
なんだけど、茶系が好きな私は
この飴色の瓶だけでもテンション
上がります(笑)




image




パッケージが見えないように
先程のかっこいいロウ引きペーパー
を前に入れて、その後ろ側に
紅茶パックを入れました。



image




クッションカバーを替えたり
キッチンの棚を少し模様替えしたり

小さな事ですが
気分転換になりました。


。。。。。。。。。。



昨日の沖縄

気温1桁と、記録的な寒い日でした。
夜にはバラバラーと雨では無い音が
したので、アラレかもーと
大はしゃぎしたアラフォーです


ウッドデッキを見ると
アラレがぽつぽつと



image



image



沖縄で霰を見るとは。。。

しかも週末には20度を超える
気温になるとか

気温の変化についていけるかしらー