Category収納

image




ダイソー
◎シールはがしスプレー


コレはかなりおすすめです。
少しの間全く見かけなくなり
廃盤かーと凹んでましたが

先週また売り場で見かけ
かなり安心しました(笑)
少し多めだけど、あると便利なので3本購入しました。


空になった容器

DYMOで作ったラベル
シールはがしを使って
剥がしてみますね。



image




まずは剥がしたいシールに
直接スプレーをかけます

◎時間が経ってるシールも
剥がしやすくなりますよ。



image




ちょっと(30秒)したら
シールを剥がします。



image




わざと汚く剥がしましたよー(笑)

こんなベタベタになっちゃう時に
シールはがしスプレーと
古着のウエスが大活躍なんです。



image




ベタベタシールの上から少しずつ
スプレーを吹きかけて拭くと



image




柔らかくなってきて
どんどん拭き取りやすくなります。



image




あっという間に綺麗に取れます。



image




シールはがしはもちろんですが
ちょっと便利な使い方

ネットショップ等で使用するラベル
住所のラベル・おまけのラベル
袋閉じのラベル等々

1度に沢山作ってカットしてますが
その時ハサミにシールがくっ付いて
その度切れ味が悪くなり、ハサミの刃についたシールをとるのが大変。

試しにシールはがしスプレーを
かけてウエスで拭いてみたら

あっという間に刃に付いてた
シールが綺麗に取れて
くっつかなくなりましたー
シールはがしスプレーのおかげで
ラベルカットの作業も
ストレスフリー♬*゜

簡単楽々でとても便利です。


最近はオーブンレンジのシール跡も
スプレーで綺麗になりました。



image




ダイソーさんありがとうー!
もうコレがないと無理ですもの。



◎私のズボラ収納


image




簡単楽ちん・便利が1番です。
ジッパー袋で収納

かなりおすすめなので
改めて記事にしたいと思っています。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


image




液体調味料の詰め替えは
キャンドゥの詰め替えボトルに
入れて使ってましたが
ボトル洗いや詰め替えが面倒になって
見た目より、使いやすさを優先して
少し前にやめました。



砂糖(甜菜糖)と塩・片栗粉やゴマ
フルーツグラノーラ等
袋に入ってる物は調理中
袋を開けて計量スプーンで……
となると面倒なので

セリアの保存瓶や蓋付きアルミ容器に詰め替えてシンクやコンロ付近に置いて使ってました。

最近になって気になったのが
ゴムパッキンの黄ばみです。

100均だから?
長年の使用で劣化?


image




ゴムパッキンの替えがあれば
欲しかったのですが…

大きさもある瓶なので重いし
高さのある棚に置いてるので
落ちて割れたら怖いなーと
最近考えてました。


冷蔵保存してる乾物を使い切ったので
容器を洗ってたら、コレいいかもっと思ったのがコチラ

アクリルキャニスター?とか
プッシュポットと呼ばれてる物です。


家にある分では足りなかったので
ダイソーで2個追加購入。



image




※完全密封ではありません
と記載されてましたが……
とりあえずそのまま使って
湿気るようなら、その時には
乾燥剤投入しようと思います(笑)



image




ゴムパッキンが無いのが好き
そして蓋をちょっと押すだけで
簡単に開くのも◎です。


保存瓶って洗う時
ゴムパッキン外して洗いますよね
それもちょっと面倒だなーっ
思ってしまう私。


ラクして綺麗を保てたら
嬉しいんだけどなー


image




image




透明なのでとてもスッキリ


image




image




アクリルキャニスター
プッシュポットは
ダイソー・セリア・キャンドゥ
何処の100均でも購入出来ます。

サイズも3種軽くて
スタッキング出来るのも
とても便利ですね。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

image




シンク周りのモヤモヤも
無印良品で揃えてあっさり解決。

。。。。。。。。。。


断捨離する前は
とにかく雑貨(100均)ばかり
種類も沢山欲しいからと
新商品を見れば大人買い

欲しいと思った
物があっても高いから…と
(何十円とか何百円かの差なんだけど…)

値段で速攻妥協して100均へ
形や色が気に入らない物だけど
一応必要だから購入したり

それで節約したつもりになってた。

ただ安いからって理由で
使う予定もない物ばかり買っては
一時的に満足してました。

でもやっと気づいた(遅すぎ)

気に入ってない物を購入してて
気に入ってないから即飽きる

また新しい物を購入~飽きる
捨てれずどんどん物が増える(溜まる)
テイストも見事にバラバラになってく~家中ゴチャゴチャになる。

イライラとモヤモヤのスパイラルー

そんな事を繰り返してしまい
相当な数の食器類や雑貨
これから絶対使う予定無しの物は
(同じ物を色違いとか何個も買ってた)
思い切って処分しました。。。

安いから適当に買ってしまって
捨てる時にはお金を払って処分
まさに安物買いの銭失いでした(汗)

反省。。。

極小スペースを圧迫してる
貰い物の家具も多数(泣)
欲しい人にあげたり
粗大ゴミへ出したり今月中には
スッキリさせるぞー。

ゴチャゴチャな家
(ゴチャゴチャにしたのは私だけど)
1度リセットしてスッキリしたい!
と強く思うようになりました

古くて狭い家だから余計に。

長い時間過ごすリビングやキッチン
は飽きたりしないシンプルにと
決めていたので失敗を教訓にして

購入する物はよく考えてから。

少しずつ進めてる整理収納
無印良品やニトリ100均(シンプル)
テイストを揃えながらだと
見た目もスッキリでとても気分が
良いです!


で、本題です(笑)
長くてすみません


シンクのモヤモヤは食器洗い洗剤や
スポンジ置き場

前は100均のマグネットが付いてる
メッシュのえんぴつ立て?を
3個並べて洗剤、スポンジ、たわしを入れてたんですが

何年も使ってる間に
マグネットが錆びてきて
汚いなーと思ってたので
無印良品で見た目もスッキリな
商品を新調しました。


image




◎ステンレスシンクラック
◎詰め替えボトル
◎ハンドソープ



image



シンプルイズベスト!

綺麗に使っていこうと思えます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

image



毎日飲むサプリメント

◎私(サプリメント2種)
◎彼(血圧を下げる薬)

決まった場所に置いておくと
飲み忘れもなくなり便利になりました。


image



病院から帰ったら三種類ある薬を
全て1個ずつに切り分けて
セリアのアルミ蓋付き容器へ入れます


image



コチラのサプリメントは
最近彼と一緒に飲み始めました
ナッツ類を入れてた容器

はちみつ漬けナッツを作ったので
3個も空っぽになりました
なので今度はサプリ入れに変身(笑)



image




セリアのシールがナイスでした。



image




話題になったエゴマ油
シソの実油と全く同じとネットで
見つけたので、DHCの店舗で購入しました。

まだ飲み始めて1ヵ月程なので
効果は感じませんがサプリは手軽なのでしばらく続けてみようと思います。


image




サプリメントと薬はわかりやすく
引き出しに一緒に並べ替えて
置いています。

お互いがわかりやすい
定位置を決めるのも大事ですね。


image



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

image




早くも4月になりました
時が経つのはあっという間…
去年程のやり残しが無いように
なるべく直ぐに行動するよう心掛けたいと、改めて思いました。


整理・収納熱まだまだ続いてます
戸棚のサイズ計って
ニトリや無印良品の収納ボックスと
サイズが合うものと個数をメモして

パッ!と行動ー
買い物だとフットワーク軽い(笑)

無印良品へ行った後はニトリへ
大きめで深さのあるボックスが
欲しかったのでシンプルな
インボックスを2個購入しました。

沢山のサイズがありましたが

収納したいものが決まってたので
迷わず購入できました。

用途を決めて購入すると
楽チンだし無駄使いせず済みました。


◎ニトリインボックスレギュラー
(税込699円)


image



image



このBOXに収納したい物は


◎炊飯器(よく使う)

炊飯器はほぼ毎日使いますが
炊いた後はラップに小分けして
冷凍庫保存してます。
炊飯器はキッチンカウンターの
戸棚に隠す収納しています。

使う度の出し入れは慣れれば
全く苦ではありません
キッチンカウンターにはなるべく
物を置きたくないので。


◎フードプロセッサー(たまに使う)

フードプロセッサーは
ちょっと大きめです。

何年か前に購入したニンジャ
便利ではありますがデカイ💧
こちらも炊飯器と同じくボックスへ
収納したくてずっと悩んでました。


ニンジャはコチラで購入しました。




今はこんなシンプルで小さく
なってました!



フードプロセッサーを入れます。


image



余裕で収まりました!

戸棚を開けてもシンプルな
ボックスしか見えないし
とてもスッキリとしました。



image




戸棚の下部は取り寄せしてる
無印のファイルボックス待ちです
届いたらこの部分は
ホワイトグレー・アイボリーと
同系色で揃うのでとても楽しみ。

去年で買った
ダンボールファイルボックス
(無印良品)は
食器棚下部の戸棚で使う予定。
ファイルボックスも色々な場所で
使いまわせる!多用途で便利ですねー


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ