Category収納

image




見えない場所も整理収納で
気持ち良くしたいですよね。

開けたら山積みの物
適当に収納してどこに何があるか
わからない収納だと困ります
綺麗に整理され、取りやすく
わかりやすい収納を心掛けて
食器棚を片付けました。



image




食器類は前に片付けたので
今回は引き出しと戸棚。

3つともパンパンだった
引き出しの中も、不用品ばかりを
仕舞ってました(笑)
処分したら2つ空っぽに!

下の戸棚には家にあった
ダイソーのBOXとキッチンカウンター
から移動した無印のファイルBOXを
使って、花瓶や水筒タンブラー等

あまり頻繁に使わない物を収納。


こちらも何度か見直しを繰り返したら
今よりだいぶスペースが出来ると
思います、無理せず自分のできる時にゆっくりと進めてます。


image



家の食器棚
キッチンカウンター下の収納
シンク下のスペース収納

どちらもゆっくりですが
適当に収納せず、きちんとわかりやすく見た目も綺麗に片付けました。

キッチンカウンターの収納は
無印良品やニトリでBOXを
新調したので多少お金はかかりましたが、スペースを無駄にすること無く
きちんと整理収納が出来たので
大満足です。



image



整理収納

良い気分転換にもなりますし
断捨離ついでにお掃除も出来て
何より片付け後の気持ちよさ!
気分もスッキリします。


モヤモヤーっとした時には
1ヶ所ずつからでも収納見直し
オススメです。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

image





シンク下の収納って奥行があるし
何度考えてもしっくりこなくて
掃除用品とたまにしか使わない
土鍋やガラス瓶を収納しました。


指定のゴミ袋もボックスに立てて
収納してましたが、かがんでボックスを取り出して……の作業がちょと。

そこでもう使わなくなった
マグネット付きのタオル掛けを
扉の内側に付けてゴミ袋を
かけてみたら、便利で取り出しやすくなりました。



image




image




デッドスペース活用出来た!
かがまずスッと取り出せるし
1ヶ所にまとめて収納で時短。

ちょっとした事だけど
扉のサイズにピッタリだった
マグネットタオル掛け

捨てずに活用出来たのが嬉しい!


ゴミ袋収納が解決したので
今度はゴミ収集・回収のファイル

可燃・不燃ゴミ

調べたらこんな物まで捨てれるの!
と、家の不要品処分にとても
役立ったので市役所のゴミ回収ページからダウンロードして必要な分は
コピーしました。


image




あいうえお順の捨て方ガイド


意外だったのが
ハイヒールが燃えるゴミだった事
履かない物を大量に処分出来ました。


まだある不要品も回収日に合わせて
処分出来る事がわかり安心です。
(今までお金払って処分してました)


image




image




グループ分けみたいに
同じ関連な物が1ヶ所にあると
便利ですよね。


image



見逃しがちなデッドスペース
備え付けの収納がシンク下しか
ない家なので(笑)
色々活用してもっと便利に
使いたいなーと思いました。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

image




100均商品で簡単便利
見える・取り出しやすい収納。


整理収納、断捨離で感じた事

◎物の場所が決まっておらず
どこに置いたか忘れる

◎まとめて収納したけど
詰め込んで奥の物が取り出しにくい

◎細々した物の収納術がわからない

こんな感じだったので収納見直し
ついでに、使わなくなった物や
目的を決めて買った物で

◎デッドスペース活用

◎見える・取り出しやすく

意識して収納を考えました。


と言っても私の場合
とてもざっくりですが便利になった
と思う収納を紹介しますね。



image




ペンやメモ帳(付箋)
思いついた事や買い物する物を
書いて使うメモ帳、家のあちらこちらにメモ帳置いてた私ですが(笑)
キッチンと作業部屋・カバンの中と
3つに決めて使ってます

(すぐ忘れるのでメモ帳必需品)

前は大きなホーロー容器に入れてた
メモグッズ、場所も取るし
せっかく大きな引き出しがあるので
キッチンでよく使う物と
一緒に収納する事にしました。



image




セリア
◎フタ付きケース(ロング)


コレが便利なんです!



image



メモ帳セット・アルミピンチ類
無印の横ブレしにくいフック等。

ケースに入れて
重ねて収納できました!

どちらも細々してて、ペン類は
ペン立てに置くよりケースに入れて
省スペースで収納。

フックやピンチ類の収納も
困ってたので、使いやすく収納出来て
良かったです。



こちらはダイソー
◎割り箸ケース


image



前は割り箸とストローを
収納してました。

割り箸消費で空いたケースに
たまにしか使わない道具を
入れました、結構入ります。


image



image




1ヶ所にまとめて収納出来ると
取り外しやすく、中身が見えるので
あれこれ探す手間が省け時短。



image




引き出しの中が片付き
スッキリしました!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


image




前回の続き


邪魔になってたマグネットキャッチ
取り外しました。


image




使う事はないと思うけど
無くさないようにジッパー袋で
保管します。



image




ファイルボックスがスッと
引き出せるようになりました。

しかし奥行があるので
ボックスを綺麗に並べるには
いちいち手で直さないと
キチッとならびません。


奥まで行き過ぎてしまったり。


image




ファイルボックスに合わせて
奥行をかえたら便利になるなーと
思いついたのが突っ張り棒です!



image




突っ張り棒1つで
ボックスがこれ以上奥まで行かず
出し入れしても綺麗に並びました。



image




我ながらズボラなアイデア
しかしこれが凄い役割を果たす
めちゃくちゃ便利で簡単。


奥行でお困りの方
突っ張り棒使って下さい
簡単に奥行の問題即解決ですよ(笑)



image




ぴったり快適になりました!


突っ張り棒で奥行変更
様々な場所で使えそうです。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

image





思い切って買って良かった
ずっと迷って買えなかった
ファイルボックスワイド。

良品週間中に取り寄せして
もらったので少しお安く
購入出来ました。
◎ファイルボックスワイド
(税込1000円)



image




購入前に戸棚内幅の寸法も
きっちり調べて購入したので
ぴったりと収まりました。

色味は形もシンプルが美しい
無駄なく揃うととても

気持ち良いですね。

キッチンカウンター
戸棚の収納に活躍しそうです!


image




きっ……

気付きました?



image




戸棚のマグネット(笑)

ご親切に上下に付いてます。


これじゃーマグネット部分の
ファイルボックス引き出せないので
取り外したいと思います。。。



image




画像が多くなるので
戸棚の奥行改善・設置編は次回に。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ