Category収納

DSC_0501


1度は使って見たいと思っていた
憧れのマワハンガー

楽天市場でマワハンガートップセールスの
玉俊工業所様から商品ご提供頂きましたので
初のマワハンガーを堪能しつつ
レビューしたいと思います。

ずっと100均やホームセンターの
ハンガーしか使った事無くて本当
テンション上がりっぱなしです(笑)


さてさて、大きな段ボールに
どどーんと大量なマワハンガー

色々選ばさせてもらえたので
4種、75本ものマワハンガーでございます
有り難き幸せ、感謝です。

圧巻!

マワハンガー(商品説明抜粋)

収納時に滑り落ちやすいキャミソールやワンピース・型崩れが心配なニットをピタッとハンガーに収納。
そんな収納を可能にするのがドイツ生まれのマワハンガー!


DSC_0494

DSC_0495

マワハンガーと言えばコレが有名ですね
丸型のアーチのエコノミック

⚪エコノミック(50本)

DSC_0498


それから

⚪シルエット (15本)
⚪ボディフォーム バー付き (5本)
⚪シングルパンツ (5本)

DSC_0497

マワハンガーの種類は様々
用途に合わせて選べるのもいいですよね。


1581323726688

有難い事に玉俊工業所様から
BASEOFTHELIFE(暮らしの拠点)の読者様へ
楽天で使えるクーポン頂きました。


_20200210_170925

BASE OF THE LIFE読者様限定】

5,000円以上300円クーポン

2020/2/9 20:00 ~ 2020/2/16 1:59 まで使用獲得可能


☆コチラをクリック↓


長くなりそうなので今回は
マワハンガーのご紹介とクーポンのご案内

次回は実際にマワハンガーを使用した
クローゼットの様子をupしますね。


玉俊工業所様
楽天市場↓



_20200207_131524


これまでに魚焼きグリルを使った記憶・・・
思い出せません。

全く使わない魚焼きグリルですが
奥行もあるので私は収納スペースとして
活用しております(笑)


収納に困ってる、調理中に使う物
100均のトレーにひとまとめに収納しています。

DSC_0488


⚪木ベラ
⚪トング
⚪ステンレス箸(調理用)
⚪小鉢

トングや木ベラ等
普通ならこの場所に収納する方が多いと
思うのですが、我が家はゴミ袋や
水切りネット等を以前と同じく収納しています。


DSC_0489


1年近くこんな感じですが
今は不満もなく使えています。

_20200131_152651


魚焼きグリル、2段なので
下には滅多に使わないけど無いと困る
スライサー等を収納してます。

DSC_0334

DSC_0487


ある意味デッドスペース
小さな収納スペースで活躍中です。

_20200207_131524



~関連記事~

⚪ゴミ袋ストッカーでスッキリ収納


yutanpo_woman


数年前からレンちん出来る湯たんぽ
使っていますが本当に便利。

普通の湯たんぽと違って
ピンポイントで使える商品が多く
特にこの時期には大活躍です^^

お湯を沸かすのがめんどくさい
ピンポイントで温めたい等

そんな方にはとてもおすすめです。

では我が家の湯たんぽを紹介しますね!

左下の湯たんぽ以外は全てレンちん出来る
次世代エコ湯たんぽです(笑)

1579941219763


湯船はありますが
シャワーで済ませる事が多いのが
沖縄県民、年に数回程しか湯船は利用
しない方が多いのではないでしょうか?
(県内では追い炊き機能とか見た事無し)

私も寒い時期、週1か2回程しか
湯船に浸かりません。

年々冷え性も深刻なので
靴下は必須アイテムなのですが
加えて湯たんぽもマスト。

最初に購入したのはニトリの湯たんぽ
使い初めは毎日使ってましたが
お湯を2リットル沸かす、お湯が冷めたら
再度お湯を沸かすのがかなり面倒になり
レンちん湯たんぽを購入しました。

こちらは大きめな湯たんぽ
ドンキホーテで1000円程でした

その名もゆたぽん

もう1年以上使っていますが
まだ使えてるのでコスパも◎です。

DSC_0266

DSC_0267


裏、表で3分ずつ
レンちんするだけで使えます。

広範囲に使える
1番お気に入りの湯たんぽです^^

次はピンポイント湯たんぽ

こちらは肩掛けタイプ

寒くなり始めにモコモコスリッパと
合わせて300均で購入しました。

_20191213_101402

_20191213_101432


見た目も可愛くてテンション上がります

レンちんはたったの30秒と秒速!
肩周りがじんわり温まり心地良いです。

お次は目周りを温める小豆のチカラ

本物の小豆が入っていて
レンちんするとほのかに小豆の香りが

_20200122_124342


PC、スマホ、タブレットと目を酷使する
現代人にはほっとするアイテムかも。

DSC_0432


私の愛用湯たんぽ4種
温めたい部位に合わせて
毎日使っています。



さて、湯たんぽ類の収納ですが
同じチームは同じ場所に収納したいので

頂き物のイケてるトートバッグに一纏め。

DSC_0433

DSC_0435


ポケットには小豆のチカラ(笑)

ダイソーのステンレスラックに
引っ掛けて収納してます。

_20200122_124409


出し入れも便利

トートバッグに一纏め収納
得意技です(笑)

1574690368082


冷えは女性の大敵!

便利なレンちん湯たんぽで
温活>>>>美肌活 一緒に頑張りましょう!


~関連記事~
ニトリ湯たんぽ記事は⬇をClick



washing-dishes-1112077_1920


あけましておめでとうございます(今更)
スローペースな投稿ですが
今年も宜しくお願い致します。

----------------------------------------------------------------


今年中にはそろそろ終止符を打ちたい
食器スポンジ問題(笑)

色々なスポンジやタオルも試してみましたが
どうしても除菌の面が気になってしまうので
100均スポンジを週1で使い捨てに落ち着いていました。

1542181174229


以前300均で見かけたシリコンたわし

これで食器洗いは無理でしょと
スルーしたけど買い物ついでに
300均へ寄った際に思い出し物は試しで
シリコンたわし購入してみました。


⚪シリコンウォッシュブラシ(10.5cm)
¥330

_20200118_140347


他の色は無いかと探したがピンクのみ
使用感が良ければ通販等でグレーとか
探して見ようかと思います。

説明書には

◻️キズをつけずに汚れスッキリ
◻️柔らかく細かいシリコンブラシ
◻️水切れが良く衛生的
◻️煮沸消毒・食器洗い機OK
◻️耐熱温度220℃

DSC_0414

ボディブラシやヘアにも使えるみたい

DSC_0416


話は逸れますが3年程前から使っている
洗顔ブラシもシリコン製なんですが
めちゃくちゃ肌ツルツルになります!

おすすめです(笑)

DSC_0437


話を戻しまして

使用感はどうか使ってみますね。

DSC_0423


水で濡らして食器洗剤を少なめにON

DSC_0425


スポンジのようにクシュクシュとは
いきませんがサッと泡立ちましたよ!

食器類、グラス等使ってみましたが
綺麗に洗えました。

油で汚れたフライパンや
炊飯後の鍋等はキッチンペーパーや
シリコンスクライパーで汚れを落とすので
スポンジ同様問題無さそうです。

_20200118_140315


グラス用、食器用と
2つのスポンジを使ってましたが
汚れもたまらないシリコンブラシなら
1つで補えそうです。

1579324060997


お気に入りポイントは吸盤&フックです
コレってポイント高くないですか。

シンクにペタっ

サッと乾くし本当衛生的!

スポンジと併せ毎回悩みの種だった
スポンジ収納もこれでスッキリ解決♪

DSC_0426


ピンクが眩しいので
今は死角に貼り付けてます(笑)

もうしばらく使ってみて
また良かった点、悪かった点など
あれば記事にしますね!


~関連記事~

⚪洗剤、スポンジの収納や
今まで試したスポンジ類等
Clickでブログ記事に移動します





DSC_0275


令和元年、最後の更新となりました。

新居の(築2年)申し分ない綺麗さ
以前のよう古さの不満も無く
Diy熱も無くなりましたが(汗)

洗面所、脱衣場は以前より狭くなったので
Diyで収納等は改善しましたが
前より少し変わったのでまとめました。

以前の洗濯機周り

_20190902_034011


マグネットフックや粘着フックを使って

⚪ティッシュペーパー
⚪ミニホウキ
⚪ゴミ箱

洗濯機にくっ付けて収納してましたが


DSC_0277


見た目が気になり始め

1番目立つティッシュペーパーを
洗濯機から外しました。

ティッシュペーパーは洗顔後
顔拭きに使うので洗面所には絶対マスト

使う時、より便利な洗面所横に移動

DSC_0281

DSC_0280

DSC_0284

DSC_0287


洗顔後直ぐにティッシュを使え
以前より便利になりました。


ティッシュケースはセリアで購入しました
シンプルな色、形なので視覚の邪魔にもならず気に入ってます。


1574839858476


因みにティッシュペーパーはAEONの
箱無しのが真っ白でお気に入りです。


ティッシュペーパーは洗面所
ミニホウキは玄関に移動しました。

DSC_0284

無印のミニホウキは玄関の掃除用に

_20191127_162715

DSC_0293

適材適所

使う場所に収納するのが1番ですね。

洗面所、前より目に付く物が減り
少しスッキリしました。

~関連記事~

⚪賃貸でもOKなピンフック(ダイソー)

⚪ピンフックで開けた穴大丈夫?(検証)


⚪粘着フックで扉裏収納


⚪洗濯機周り収納全て100均で完成(DIY)

DSC_0295


少しづつですが
服、物、本、断捨離したので
ちょっぴりですが気持ちも晴れ晴れ

2016年から始めた断捨離
やっと処分に時間が掛からなくなりました。

小さな事も積み重ねですよね

自分の気持ちに常に素直に
心から好きに囲まれた暮らしを目標に
これからも暮らしを楽しみたいです。


Screenshot_20190905_082731


令和元年もご購読
応援ありがとうございました。

来年2020年も皆様にとって素晴らしい
飛躍の年になりますように。。。

暮らしの拠点~BASEOFTHELIFE~
来年も宜しくお願い致します。