
食器棚上段2段、6箱
セリアの収納ボックス3個
お気に入りウォーターヒヤシンスの
ボックス3個に入れてた物。
そして食器棚の上に
大きな収納ボックス3個
合計9個の箱やボックスを
全出し(気合い無いと絶対無理)
写真撮影しないと行けない事もあり
エンジン掛かりました(笑)
9個のボックスの中は
断捨離の時迷って
処分出来なかった物
◎ホーロー製マグカップ
◎スパイスボトル
◎食器・グラス・マグカップ類
良く使う物
◎ジップロック
◎ワックスペーパー等
◎タッパー類
食器類は母に譲ったり
今は母が事務所にしてる
敷地内のプレハブ一軒家の食器棚へ
整理(テトリス方式)で無事
不要な食器類全て収めました(笑)

↑全出しの図
(これでも少し片付けた後)
小一時間程
途方に暮れました(笑)
こんな状態のくせに
何故だか突然シンク下の
ゴチャゴチャも気になりだし
シンク下の物も全出ししてしまい
また放心状態。。。
本当に片付くのかと不安になりつつ
休憩多めの作業を終えた後の達成感!
1日掛りでしたが無事終了。。。
使いもしない物をどんだけ
買い溜めてたんだ(100均率高し)
毎度の事ですが自分に呆れましたね。
before

after

これでも
これでもかなりスッキリしたのです!
(笑)
ウォーターヒヤシンスのボックス
中はタッパー類やジップロック等。
ジップロック類は
ちょっとの工夫でスッキリしました
また収納等の記事を書く時に説明
したいと思います。
断捨離。
簡単に処分出来た物
◎着ない服(大量)
◎ハイヒール(10足以上処分)
◎100均雑貨(大量)
◎100均の便利グッズ
(キッチン道具が多め)
◎昔好きだったピンク系の物
簡単に処分出来なかった物
◎インテリア系雑誌
◎食器類(100均物もあり)
◎カゴ類(100均物もあり)
◎香水(高価な物)
◎バッグ類(高価な物)
無理して捨てる事はしません。
手放せる時期が必ず来るし
きちんと収納出来る分はOK
時間はかかるけど
自分の考え、やり方、ルール
焦らず自分のペースで続けて行きたい
断捨離で沢山の物を減らしました。
後悔は一切ありません
むしろ良かった事ばかり
暮らしながら
暮らしやすくするために工夫する
それを楽しみながら暮らす事
暮らし、考え方もシンプルに!
継続はチカラなり
断捨離をコツコツと
続けて気持ち良く暮らしたいが目標です。
シンプルライフ
参考になるブログがいっぱい
↓
