Category手仕事(DIY)

[画像:bac3ba8d-s.jpg]



シンク横の冷蔵庫

食器洗いの度、冷蔵庫に水が跳ねる
前からモヤッとしてましたが

色々考えて1番簡単な方法で
板壁にする事にしました(^^)


3年前
平屋のキッチンでもやっていた
マステ&両面テープ作戦です!

⚫RoomClipの過去画↓

[画像:a9ef0945-s.jpg]


黒の板壁も両面テープ&マステです。

[画像:d9c64ea5-s.jpg]



これが現在の状態


[画像:badd6aec-s.jpg]

[画像:37d92300-s.jpg]



マグネットが使えるだけ便利なんですが
水跳ねが気になるのと、ふきん掛けにしたい
物があるので(セリア購入品)
板壁にしますー。


早速HCへ

大好きでDIYの度登場する
激安の桧板ー

サイズもぴったり
カット無しで購入出来ました

ミラクル!(笑)

5枚入りでお値段750円♡


[画像:de987588-s.jpg]


早速並べてみました。


[画像:5df88e29-s.jpg]

[画像:b00b80e3-s.jpg]


後は色を塗って貼るだけなんですが

白にしようか
黒にしようか

それとも冒険して

カラフルにしようか・・・

迷いどころです。

色が決まれば後は簡単
ちゃちゃっと完成なので

しばらく色を考えますー。

完成編はPart2に続きます!


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


[画像:5caf0ec3-s.jpg]




ダイソー購入品のダクトテープ

白黒と柄に惹かれました!

癒しの塗り絵!(笑)
私は塗り絵では無く

コンロ横の簡易棚に使います。


[画像:063efd67-s.jpg]

[画像:ce34eecd-s.jpg]

[画像:91551156-s.jpg]


家にあった同じくダイソーの発泡スチロール
みたいな物を土台にしてみました。


[画像:52c76c5a-s.jpg]

[画像:0b91be07-s.jpg]

[画像:01766c1b-s.jpg]


棚に合わせてカットします。

適当にカットしたら歪みまくったけど
裏側なんで大丈夫です(笑)


[画像:e5ad0137-s.jpg]


後はこのダクトテープを貼るだけ♪
結構丈夫なテープでびっくり

水にも強いらしいです。

どんどん貼ったら出来上がりー。


[画像:2cafa85e-s.jpg]



3年前にも似た感じのリメイクしてました

コチラはフリー素材をDLして
コピー用紙に印刷して貼り付けました。

画像が無かったのでRoomClipの過去画
スクショしました↓


[画像:05766e3b-s.jpg]


拭き掃除をして棚を戻しますー


[画像:6fb212a5-s.jpg]

[画像:e70b3c07-s.jpg]



⚫BEFORE
[画像:acaa915d-s.jpg]

⚫AFTER
[画像:0187d57d-s.jpg]



モノトーンと派手すぎない
繊細でシンプルな柄がいい感じです(^^)


[画像:9e742ab4-s.jpg]


このダクトテープ
リメイクに色々使えそー。

また何か思いついたら
リメイクしてみたいと思います!


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

image





引越した時からソファの配置に
モヤっとしておりました。

TVの向きだったり
配線の関係だったりで
ソファとTVの定位置が決まった感じ。

いつかは理想のソファとTVを
対面に配置したいなー。


さてさて、賃貸なので前の平屋みたいな
好きな場所にビス打ち放題のDIYは諦めて
いたので、次第にDIYしたい欲求が薄れ

模様替えや配置替えをして気分転換
していたのですが・・・
今朝掃除のついでにソファの配置を替えて
みたら前よりはいい感じになったので

ソファの後ろ側にある長押(なげし)に
観葉植物をぶら下げたくなり
S字フックでぶら下げてみたものの
不安定さが気になったので

確か長押に穴あけOKだった事を思い出し
不動産に長押にビス打ちは大丈夫なのか
電話で確認してみました。

返事は即答で「OK」でした


越してから9ヶ月・・・
もっと早く確認すれば良かったです(笑)


image



我が家にはこの長押が3ヶ所あります

⚫リビング(1m)
⚫寝室(1m)
⚫玄関(1.5m)

今回はリビングに棚を取り付けます!

横幅がぴったり1mの板が家にあったので
棚受けだけ購入しました。

(190円×2)


image



image



棚受けと板を長押に合わせて
油性マジックで穴に印をします

その後は簡単

板と棚受けをネジでとめて
その後は長押に押し当てネジで固定。



before~

image



after~

image



白のペンキを買い忘れたので
暫くはこのままかな。


image




image



大好きなヤンキーキャンドル

やっと並べて飾れる場所が出来ました!


image



image




DIYはやっぱり楽しい!

色々考えながらできる範囲で
諦めず、できる範囲で賃貸DIY
楽しもうと思いました。


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

image





誕生日プレゼントで頂いた
THE BODYSHOPのシュガースクラブ

もう何年も前の事なんですが
最近唇の皮むけがMAXで(笑)
シュガースクラブが欲しく探してましたが

お気に入りだったTHE BODYSHOPの
シュガースクラブはめちゃくちゃお高くて
(5000円)

私には気軽に使える物ではないので
ネットで検索してみたら超簡単に作れる事を
知ったので、早速DIYです。


image



~シュガースクラブの材料~

⚫砂糖(お好みでの物でOK)
⚫オイル(お好みの物でOK)
⚫保存容器
⚫食紅(無くてもOK)
⚫はちみつ(無くてOK)

って感じで、砂糖とオイルがあればOK♪

我が家は上白糖は使わないので
シュガースクラブの材料として購入しました。
今回は上白糖のみ使ってます。

次回は甜菜糖でBROWNシュガースクラブ
作りますー。

そしてオイル

おすすめはココナッツとありましたが

⚫ホホバオイル
⚫オリーブオイル
⚫シアバター
⚫ニベア
⚫マッサージオイル
⚫ワセリン
⚫ボディクリーム等でも
作れるみたいですよー

オリーブオイルや砂糖
容器も100均で揃えられますね。


今回は保存容器(ガラス瓶)のみ
100均で購入しましたが
家にある瓶や保存容器(タッパー)でもOK


使う前に煮沸消毒・・・

めんどくさいので私はアルコールスプレー
(パストリーゼ)で消毒しました。

オリジナルのラベルも作って
準備OK♪


image



image



では早速~


image




①砂糖とオイルを混ぜる


今回はリップとボディ用なので
多めに作りました。

砂糖とオイルの割合もお好みでOKです
わかりやすいのは1:1。

私はスクラブ強めが好みなので

⚫砂糖
大さじ15

⚫ココナッツオイル
大さじ10


image


image


image



②色をつける

⚫食紅
入れすぎ注意~
後程説明しますね

ピンク色にしたかったので
白糖と食紅赤を


image


image


image



濃いピンクにしたくて
食紅を付属のスプーン5程入れたら
リップスクラブ中、唇が赤に染まりました(笑)

洗い流せ落ちるけど
ボディスクラブで使うとお風呂場汚れたら
困るので、食紅で色付けする際には
付属のスプーン1か2程が良さそうです。

今回のシュガースクラブは
リップ用に決定です(笑)

リップスクラブにしてはかなりの量なので
小分けにしてお友達にもプレゼントしよう!

古い角質をシュガースクラブで
優しくOFFして、くすみやインナードライを
解消出来たら嬉しいなー。


image



image



リップスクラブにはお好みではちみつを
プラスしても良さそうですよー(保湿)

後は香りが欲しい方は
お好みの精油を1~2滴入れてもOK

私はハッカ油とラベンダーの精油が
あるので、使って見ようと思います。


ピンク色が可愛いシュガースクラブ
簡単なので是非DIYしてみては如何でしょうか


image



image



image

image





長年飾ってボロボロになった
TRUCKのポスター

そろそろ自作ポスターを作って
交換しようと思い試しに
セリアのクラフト用紙で作ってみました。

自宅のプリンターで特大ポスター
簡単に出来ちゃいますよ!


A4サイズのクラフト用紙
9分割に設定してみました。


image



切り取る所
のりしろ


きちんとコピーされてるので
切り取って貼り付けます!


image


image



ひたすら切り取る


image


image



糊や両目テープ等で貼る


image



100均のペラペラなクラフト用紙なので
チープ感満載ですが・・・

出来上がりました!


image


image



TRUCKのポスターより少し大きめ


image



両目テープを貼り付けて
壁に貼りました。


image



横長にすれば良かった・・・

今度はきちんとした用紙で
使ってみようと思います。

今回特大ポスターは
家にある物だけで作ったので
ゼロ円で完成(笑)

賃貸なので額に入れて飾るのは
出来ないので
暫くは両目テープで自宅ポスターを
作って楽しみたいと思います。


オリジナルステッカー記事もご覧下さい↓

ダイソーラベル用紙
オリジナルステッカー


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ