Category手仕事(DIY)

1519630319346



少し前にセリアで購入した
シンプルなロゴ入のつまようじケース


⚫つま楊枝ケース(つま楊枝400本入)

_20180226_162704


めちゃくちゃ可愛くないですか?(^^)

このケースを置きたくて早速
調味料棚を真っ白にペイントしましたよ!


2018_0225_13003000

元々ブライワックスだったか
ワトコオイルだったか?を塗ってました。

今は白が多めのインテリアが好きなので
真っ白にしたくて5度塗りしました。


使ってるのはいつものスポンジと
ダイソーの白ホワイトペイントと言う
ペンキ?を使っています。

(家にあったので使ってます)


2018_0225_13094300


☆BEFORE


_20180226_162842

☆AFTER

_20180226_162958


茶色が多めで重たい感じでしたが
棚が白くなって少しだけスッキリ。

もう少しスッキリさせたいので
木製のスプーンやカッティングボードも
仕舞って収納しようかと思います。


_20180226_162645

_20180226_162720


ちょっと残念なのは両サイドのシール
カッターでカットしてみます(笑)


キャンドゥにも同じ商品があるみたいです!


⚫蓋付き
⚫真っ白(可愛いロゴ)
⚫シンプル
⚫つま楊枝400本入

これで108円♡

モノトーン好きな方は是非♪


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

1515545807637




少し前からやらなきゃ!と思ってた事。

古い頂き物のドレッサーなんですが
引き出しの中の仕切りの汚れが取れず
いっその事取り外してスッキリしようと
思い何も考えず引っ張り剥がしてみたら…


スッキリどころかこんな事になりましてね


_20180110_094925


側面も同じ厚紙にベージュの
ベロア素材の布地が貼られてましたが

もうこの際なので
全てべりっと剥がしましたよー

速攻後悔しましたけど(笑)


画像でははがす前のは綺麗に見えるけど
ベロア素材で落とせない汚れが多数あります



_20180110_094939


剥がしたら余計に汚くなってるけど...

引き出しの中だし、見えないし
そのままにしておこうかと思いましたが
(数日は放置してました)

引き出しを開ける度
切なくなったのでやっぱり
ダイソーで材料調達です。


2018_0110_08435100



このフェルトを3つ購入しました(^^)

引き出しのサイズをはかって
フェルトを切って切りまくります


_20180110_095029


黙々と引き出し5つ分

集中力に欠けてその後カットも
かなり適当になりましたが

まー剥がした後の接着剤の跡より
酷くはならないのでOK!

(上の引き出し白いのが接着剤の跡です)

  
どんどん貼って行きま〜す


_20180110_095107

_20180110_095523


木工ボンドでくっ付きました!


2018_0110_09234400


とりあえず引き出しの中身を全て戻して


_20180110_095155

2018_0110_09274800

_20180110_095242



やればあっという間な事

新年早々、後回しにしてしまった事
やっと片付けましたー
材料費も324円だったので良し。


上の3段は全てコスメ類の収納になりました
通販で購入した海外コスメがズラリ

開ける度にトキメキます♡(笑)


それにしてもフェルトのカットの雑さ!!!
写真を見て気付いて笑えました

やっぱり後回しになりそうなので
早速カッターで余分な所をカットして
綺麗にしたいと思います(笑)

ドレッサー×腕時計収納記事も是非
ご覧下さい↓



_20180110_095317


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

[画像:e4f1317f-s.jpg]



料理や美容そして
木製家具等のメンテナンスにも
使えるオリーブオイル。

スーパー等で手軽に購入出来ますし
とても優秀、万能なオイルです。

我が家の木製キッチンカウンター
半年~1年に1度はオリーブオイルで
磨いてメンテナンスをしています(^^)

[画像:049f22b1-s.jpg]

[画像:36c45bc3-s.jpg]


カサカサになって艶がなくなってましたが
オリーブオイルを擦り込み拭きあげると
ツヤピカになります♪

艶が無くなった木製家具木製品の
メンテナンスはとても簡単だしオススメですよー。

用意する物

⚫オリーブオイル(植物由来の油)
⚫スポンジ
⚫布


[画像:9e529acd-s.jpg]

5個入100円程で買える食器用スポンジ
食器洗いには使いませんが
ペイントやこのような木製品等の
メンテナンスにとても重宝していて

常にストックしています!

スポンジを半分にカットして
網目状の物は捨てます↓

[画像:31178e7b-s.jpg]



後はスポンジにオリーブオイルを垂らして
家具に擦り込みながら塗っていきます

[画像:82a56d0e-s.jpg]

[画像:8bc52e53-s.jpg]

☆オリーブオイルを垂らして
スポンジを揉み込むとオイルが均一になり
満遍なく塗れますよ!

[画像:1078ac8e-s.jpg]

[画像:2c05c191-s.jpg]


オイルを足しながら塗っていき
布で拭きあげて完成です(^^)

オイルを塗ってベタつき大丈夫?

と思う方もいらっしゃるかと思いますが
ベタつきは全くないので安心してくださいね


[画像:b616eaab-s.jpg]

[画像:63096d02-s.jpg]


天板の細かな傷や熱い物を置いて
白くなった場所も艶が出て目立たなくなり
新品のようになりました。



(画像では伝わりにくいですが・・・)


木製まな板も同じ工程でメンテナンス


[画像:87b1c307-s.jpg]

[画像:24eba5bb-s.jpg]


過去記事にもあげています
良かったらご覧下さい(^^)

オリーブオイル×木製まな板メンテナンス↓

http://base224.blog.jp/archives/6670972.html


オリーブオイルがない方でも
100均で小さなサイズも購入出来ますし
木製品のメンテナンスに
手軽に使えるので100均で購入するのが
オススメですね(^^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

[画像:ae39086a-s.jpg]



ぼけーっとしてたらあっという間に11月!
頻繁に更新するつもりだったのに・・・

今月は頑張ります(笑)


--------------------------------------------------------------------


コスメ類の断捨離をしてる時
ネットで見た手作りコスメの事を
思い出しました。

以前DIYしたシュガースクラブも
ネットで見たので作って見た物です

⚫簡単シュガースクラブDIY↓

http://base224.blog.jp/archives/17508476.html


今回はクリームチークDIY

捨てるつもりだったチークを再利用
全て家にある物なので材料費もゼロ円♪

[画像:4578f4e0-s.jpg]


割れてしまったハイライトもプラスして
クリームハイライトチークに挑戦

これからの季節に乾燥を気にせず使える
クリーム系のコスメを購入しようと思ってたので、作る前からワクワク(笑)


[画像:7d016a75-s.jpg]

[画像:dd6db989-s.jpg]


☆材料

⚫使ってないチークやアイシャドウ
⚫パウダーハイライト(クリームでもOK)
⚫容器
⚫小さめなビニール袋
⚫ヴァセリンやニベア
(今回はシアバター使用)
⚫爪楊枝か綿棒
⚫スパチュラ(無くてもOK)


まずはチークとハイライトを粉々にします
私は100均の透明なビニール袋を使ってます。

チークやハイライトを爪楊枝で
ほぐしながら袋に入れてから
潰して粉々にしていきます。

[画像:8b629efc-s.jpg]

[画像:2c4b28ca-s.jpg]

[画像:5b591e66-s.jpg]

[画像:3e04df55-s.jpg]


粒が無くなるまで潰したら
今度は容器にヴァセリンかニベア
今回はシアバターを適量入れて

電子レンジで20秒ずつ
様子をみながら溶かします

1分でトロトロになりました!


[画像:f50dffe7-s.jpg]

[画像:5f3e1874-s.jpg]

[画像:901e80fb-s.jpg]


爪楊枝でかき混ぜながら
チークやハイライトを少量加えて
混ぜ合わせます。


好みの色になるまで何度も繰り返します。


[画像:ec2de051-s.jpg]

[画像:8526cbc8-s.jpg]

[画像:28b4d956-s.jpg]


滑らかになるまでかき混ぜて終了
容器の蓋を閉めて固まるまで1日~置きます

明日には出来上がってるはず♪
試しに手の甲に塗ってみたら艶ピカ♡

ハイライトを入れて大正解でした!
イエローベースの私は
ピンクが似合わないので(笑)
オレンジと混ぜてみました。

捨てるつもりのチークが
オレンジピンクに生まれ変わりました

この色めちゃくちゃ可愛いです!(笑)

[画像:bbb81864-s.jpg]


使ってないコスメを使って
好みのコスメを手作り!

今度は使っていないブロンザーで
ブラウンチークやハイライトプラスで
ツヤ感のあるアイシャドウも使ってみたい

めちゃくちゃ簡単なので
皆さんも是非オリジナルコスメ
作って見て下さい(^^)

[画像:56ace4a5-s.jpg]



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

[画像:8a5240fd-s.jpg]


昨日思い立って始めた
冷蔵庫の板壁DIY

今日は午後前からペイントを始めて
先程取り付けまで終わり完成しました(^^)

ペンキやローラーを買いに行こうと
思いましたが、昔買ったダイソーの
ペンキがあったのでそれを使用する事に
ペンキは3個あったけど2個で済みました。

そしてローラーの代わりにいつもの
キッチン用スポンジ!

大きめな物をペイントするには不向きですが
いつもは小物類のペイント使ってますが
ペンキもあるしローラー買いに行くのが
めんどくさかったので(笑)


スポンジで何度も塗らないといけないので
結局かなり時間が掛かってしまいました!


[画像:8bbd3dc3-s.jpg]


1度塗りだとこんな感じ

塗って乾かして
木目が消えるまで何度もペイントします。


[画像:8fb8779d-s.jpg]

[画像:01cdd05d-s.jpg]


5度塗りでやっと木目が消えましたー


[画像:53f582f9-s.jpg]

[画像:5a3f4c97-s.jpg]

[画像:ab37f286-s.jpg]


大きめの板はついでにペイントです

賃貸だけど壁に棚をDIYの
記事をご覧下さい↓


http://base224.blog.jp/archives/17663350.html



ペイントが終わったら後は取り付けです

こちらも昨日の記事でも書きましたが
板はマステ&両面テープで貼り付けます

昨日の記事です↓

http://base224.blog.jp/archives/19356016.html


[画像:1bcdd110-s.jpg]

取り付けに使う物

⚫幅広のマスキングテープ
⚫スポンジ強力両面テープ(ダイソー)


板の裏にマステを貼って
その上に両面テープを貼ります

冷蔵庫にはマスキングテープのみを貼り
準備は完成です(画像撮り忘れました)

マステのワンクッションで
後々取り外しもサッとマステを剥がすだけ

取り付けていた物も両面テープでベタベタ
になる事もありませんし、おすすめです♪

黄色のテープ(マステ)の上に両面テープです↓

[画像:d42d71b0-s.jpg]


後は冷蔵庫に貼るだけ♪

⚫BEFORE

[画像:faaa687a-s.jpg]

[画像:d2579b2f-s.jpg]

⚫AFTER
[画像:c9980156-s.jpg]

[画像:4ac45aca-s.jpg]


セリアのアイアンバーを取り付けて完成♪

[画像:37dbb528-s.jpg]

[画像:3004ec4e-s.jpg]


アイアンバーはふきん掛け用。

白の効果でキッチンが明るくなりました!


[画像:98583e55-s.jpg]


今回のDIYは板代のみ
750円で出来上がりました(笑)

キッチンは家の中でも1番好きな場所なので
この板壁に毎日使う物を収納しようと思います(^^)


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ