Category未分類

image






去年の8月にも記事にした蟻の話

蟻駆除×アリメツ


相変わらず格闘しております(泣)
この平屋に住んで5年~

毎週のように蟻の駆除材を購入し続け
精神的にも経済的(笑)にも
参ってしまいました。

ある時はヤスデの大群が家の中に
出つ続けたし(マジで泣いた)
大嫌いなGは2回程室内で見て発狂
彼がいたので助かりましたが...

とにかく自然いっぱいの立地なので
諦めるしかないと思ってましたが!
やっぱりもう疲れました...

極めつけの害虫話もありますが
極めつけなのでいつか記事にします(笑)



☆毎日の日課☆蟻記録☆

朝起きたら風呂場に蟻がチラホラ
◎カビキラーで退治

キッチンやリビングの床にもチラホラ
◎アルコール除菌スプレーして
ティッシュで拭き取る

そして窓のサッシには大量の死骸
◎アルコール除菌スプレー後
ティッシュで拭き取り捨てる

ソファやベッドで寛いでたら
蟻が足や腕を這う!

壁をゾロゾロ歩いてる大群

等などー💧

もう毎日蟻に悩まされて
どうにもこうにもなりません。

家の隙間とゆー隙間には
目張り?目貼りを施しました



相変わらずいます...蟻


image



ほぼ週一で買ってる駆除材
雨ふりが続けば駆除材が流れてしまい
そんな週は2本で1000円のを2回

外回りに撒いて、雨が続き晴れた日は
外回りを水で流して乾かし
その後、粉の駆除材を撒きます。

家の周りを1度撒くのに
1本使うので500円(汗)


家の外周りは全て蟻がいっぱい!!!

◎画像は掃除した後なので
蟻の死骸無しです



image



image




何で引越しするのー
勿体無いとか言われますが...

精神的に疲れてしまったからです(笑)

家の中に出なければ引越しを
考えたりしないのですがねー

5年もほぼ毎日繰り返し

我慢し続けて住むのが限界達しました。



image




食べこぼし等絶対してない
毎日掃除機、ポロポロ落ちるお菓子は
シンクの上で食べる等

徹底的に気をつけていますが
古い家なので隙間があるのか
蟻はいなくなりません

越した後は大掛かりになるであろう
害虫駆除を頼んで害虫が出なくなれば
賃貸にしようと母と計画しています。


色々試した結果→自力では無理
沖縄県内で蟻駆除エキスパート業者様
いらっしいませんか?

我こそはっ
とゆー業者様ご連絡下さいませー

この悩みから1日でも早く解放されたい!
来月には引越し出来たらいいなぁー。



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

image





ダイソー商品の中でも
かなりお気に入り(笑)

マグネットカードケース


コレ!


image



彼のシフト表を入れて
冷蔵庫にペタっと貼ってます

ペラペラの紙だけど
目に付く場所に置いておきたいし
紙をそのままマグネットで貼るより
見た目も綺麗で、パッと外せば
拭き掃除も簡単とても気にいったので

そろそろ始めるMEC食のメニュー用を
買い足しました。



image




裏はマグネット

◎冷蔵庫
◎オーブントースター
◎シンク扉
◎玄関の扉等

マグネットがつく場所なら
どこでも使えますよね!

スケジュール表
バラバラになってしまうハガキ等の
収納にも便利かもと思います。


image



キッチンに見やすく
メニュー表が貼れてとても便利

水を使う場所でも
中の紙が濡れる心配もありません。


image



色々使えそうな

マグネットカードケース
おすすめです♪


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

image




去年購入した
しまむらの冷えとり靴下

彼と友達にプレゼントしたくて
しまむらへ探しに出掛けました。

沖縄はまだ夏真っ盛りなので(笑)
冷えとり靴下は見つからず
店内をウロウロ

ハリスツイードの
トイレットペーパーホルダー?
値下げされてたので見てみると


まさかの100円!



image



image



大好きなコーデュロイとチェック
迷わず2枚GETして帰りました。


春夏秋冬
季節感ゼロですが

コーデュロイとチェックが大好きな私

大満足です♪


ニトリも行って来ました

秋冬に向け様々な新商品が並ぶ中
私は一目惚れのクッションカバーを購入。



image



image




今日は良い天気なので
毛布やベッドシーツ
クッションカバー類を洗濯

気分転換に家中のクッションカバーを
交換して気分も晴れやか。

ほのかに香る柔軟剤

贅沢な気分でリラックス

拭き掃除まで頑張ったら
無印のカタログで更に癒されよう(笑)

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


image





ダイソーの観葉植物

◎パキラ
◎コーヒの木?

どちらもかなり大きくなりました。


ダイソーで手軽に始める
ハイドロカルチャー



ハイドロカルチャーで手入れも簡単
前のように根腐れする事も無く
とても嬉しいです。

100均で手軽に楽しめるハイドロカルチャー
観葉植物を枯らしてしまう方にはおすすめです



image



観葉植物もハイドロカルチャーもダイソー
大きめな空き瓶にセットするだけ♪


土だと虫が怖いので
ハイドロカルチャーだと安心です(笑)


葉っぱはホコリも付きやすいので
水で流して綺麗にします。



image




パキラはかなりひょろ長い

もう少ししたら庭に
地植えしようと考えてます。



image




前は観葉植物やフェイクグリーンを
飾りまくってましたが
気になるホコリが多くて管理も大変

観葉植物は枯らしてしまい処分

フェイクグリーンもほぼ処分しました。

少しずつ不要な物を減らし
管理出来る分のグリーンを楽しんでます。


image




にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

image




ストウブを購入してからは
炊飯器を使っていません。

ズボラの私でも美味しいご飯が
炊けるし、何より本当に美味しいので
ストウブで炊飯しています!

スイッチを押すだけの炊飯器と違って
ストウブの場合は沸騰するまで
コンロから離れなければ後は簡単です。



~炊飯の方法です~


◎ストウブ24cm
◎無洗米(3合)


いきなり画像を撮り忘れましたが
お米をといだらお水に浸けておきます


◎15~20分

その後はざるにあげて水切り


◎15~20分


image



image



水分が無くなったサラサラのお米を
ストウブに入れて冷たいお水を入れます


◎冷水 650ml


image



image



image



お水を入れた後
蓋をほんの少しだけずらして

沸騰するまで中火にします。


image




グツグツと沸騰してきたら


image




蓋を閉めて弱火にします
そしてタイマーを13分にセット


その間にざるやボウルを洗ったり
コーヒーを沸かしたり



image




残り30秒になったら
思いっきり強火にします

パチパチ音がしますよ。


まだきれいなお焦げはできないけど
水分を飛ばす為に最後は強火にしてます。


13分経ったら火を止めて
15~20分蒸らします


まだ蓋は開けません


蒸らしが終わりました!

蓋をオープン~


image



美味しそうに炊き上がりました。


image



直ぐに食べない時はラップに小分け
冷凍保存でも美味しいですよ。



image




炊きたてを食べる時は
炊飯器に移して保温でOKです。


炊きたては格別です
甘くて本当に美味しい♪


白米のみで美味しいなんて
本当に感動ですよー。



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ