
我が家の冷蔵庫
大容量はいいのだけれど
いつも悩みむのは野菜室の収納。
前は米びつを入れてたので
スペースが決まってしまい
大根やキャベツ等、丸ごと入れる事が
出来ずにカットして入れてましたが
もう少し広々使いたくて
米びつを撤去してみました。
米びつがあった場所には
3合に小分けした米を置いてます。
湿気の多い沖縄では特にお米や
粉物は冷蔵庫や野菜室での保管が
おすすめです。


お米の上には葉野菜も置けるし
買って来た野菜をそのまま
保存出来るようになったのが
かなりラクです。
前は深さのあるタイプの100均カゴ
2~3個使って仕切ってた場所
今はお米入れのみ深型を使い
同タイプ浅型の物を野菜室に
色々置けるし、重ねて収納出来る
ようになりました。

野菜は形もバラバラだし
毎回買う物も違いますよね。
見た目だけを気にして同じカゴを
並べて使いにくくしてた事・・・
決まった収納より使いやすく
簡単にたっぷり収納出来る今が
使いやすく便利、その結果時短にも
なりました。
コチラは野菜室上段

引き出しタイプで便利ですが
右側にカーブがあるので
ちょっと使いにくくもあります。
使いかけの野菜やサラダに使う
ハムやカニカマ等、野菜室に置いて
ワンアクションで使えるように
なり便利です。
グループ分けみたいな感じで
空いてる右側にはドレッシング類
収納しようと思います
冷蔵庫ポケットのスペースも
すっきりしそうですよね。
