yutanpo_woman


数年前からレンちん出来る湯たんぽ
使っていますが本当に便利。

普通の湯たんぽと違って
ピンポイントで使える商品が多く
特にこの時期には大活躍です^^

お湯を沸かすのがめんどくさい
ピンポイントで温めたい等

そんな方にはとてもおすすめです。

では我が家の湯たんぽを紹介しますね!

左下の湯たんぽ以外は全てレンちん出来る
次世代エコ湯たんぽです(笑)

1579941219763


湯船はありますが
シャワーで済ませる事が多いのが
沖縄県民、年に数回程しか湯船は利用
しない方が多いのではないでしょうか?
(県内では追い炊き機能とか見た事無し)

私も寒い時期、週1か2回程しか
湯船に浸かりません。

年々冷え性も深刻なので
靴下は必須アイテムなのですが
加えて湯たんぽもマスト。

最初に購入したのはニトリの湯たんぽ
使い初めは毎日使ってましたが
お湯を2リットル沸かす、お湯が冷めたら
再度お湯を沸かすのがかなり面倒になり
レンちん湯たんぽを購入しました。

こちらは大きめな湯たんぽ
ドンキホーテで1000円程でした

その名もゆたぽん

もう1年以上使っていますが
まだ使えてるのでコスパも◎です。

DSC_0266

DSC_0267


裏、表で3分ずつ
レンちんするだけで使えます。

広範囲に使える
1番お気に入りの湯たんぽです^^

次はピンポイント湯たんぽ

こちらは肩掛けタイプ

寒くなり始めにモコモコスリッパと
合わせて300均で購入しました。

_20191213_101402

_20191213_101432


見た目も可愛くてテンション上がります

レンちんはたったの30秒と秒速!
肩周りがじんわり温まり心地良いです。

お次は目周りを温める小豆のチカラ

本物の小豆が入っていて
レンちんするとほのかに小豆の香りが

_20200122_124342


PC、スマホ、タブレットと目を酷使する
現代人にはほっとするアイテムかも。

DSC_0432


私の愛用湯たんぽ4種
温めたい部位に合わせて
毎日使っています。



さて、湯たんぽ類の収納ですが
同じチームは同じ場所に収納したいので

頂き物のイケてるトートバッグに一纏め。

DSC_0433

DSC_0435


ポケットには小豆のチカラ(笑)

ダイソーのステンレスラックに
引っ掛けて収納してます。

_20200122_124409


出し入れも便利

トートバッグに一纏め収納
得意技です(笑)

1574690368082


冷えは女性の大敵!

便利なレンちん湯たんぽで
温活>>>>美肌活 一緒に頑張りましょう!


~関連記事~
ニトリ湯たんぽ記事は⬇をClick