DSC_0960


初めての対面式キッチン
かなり大型の冷蔵庫(620ℓ)を置いてるので
もう狭くて狭くて(笑)

コンロの後ろは冷蔵庫なんですが
引越し屋さんも冷蔵庫設置の際
「フライパン振れませんねー笑」って
笑われる程の幅しかありません。

冷蔵庫置く場所には奥行きがあって
そこにピッタリ収まればまだ良かったんですが、まーこの大きさの冷蔵庫は無理でした。

冷蔵庫横には

オーブンレンジ
食器類
ストック食材
コーヒーメーカー

コレだ!ってカップボードがないので
今は何年も使ってるメタルラックに全て
収納しています。

前はストウブ(2個)を上段に収納してましたが
ストック食材を置きたくて鍋は冷蔵庫上に
移動させてましたが、使う度にスツールに乗り重い鍋の上げ下ろしが辛い、、、

かと言ってコンロ下には収納出来る
スペースは無し、家にある材料で鍋置き
出来る簡単棚を作る事にしました。

このSPF材も4年選手です(笑)

平屋~以前のアパートでも使ってました
捨てずに持って来て良かったー

DSC_0929

_20190706_065627


簡単にコの字型の棚を作るので
脚部分の板をカットします。

この日は雨だったのでお風呂場で
レジャーシートを広げカット&塗装(笑)

板はシンプソンの金具でビス止めした
超手抜き仕様になってますー

DSC_0939

DSC_0938


裏側だけ未塗装だったので久しぶりに
ブライワックスを使いましたが
これは絶対外で使う物ですね

狭い空間では匂いがキツくてやばかったです。

30分~乾燥させたら
たわしでゴシゴシ擦って
塗料がつかなくなるまで拭きます。

脚の裏側に滑り止めを付けて完成♪


DSC_0940


早速収納場所に困ってた鍋をセット

横着してカットせずに使ったおかげで
鍋の他にもいろいろちょい置き出来る
スペースまで確保出来ました(笑)

DSC_0955


金具のおかげで見た目以上かなり頑丈です

この棚を作った後、ブライワックスの
耐熱性が気になったので調べてみると

まさかの耐水、耐熱性は無いらしい···
もう作ってしまったので暫くはそのまま
使いますけど。

テーブルの天板やキッチン付近等には
向いてないと説明されてる記事もチラホラ

以前からキッチン、テーブル天板には
このブライワックスフル活用だった私(笑)
(全く問題はなかったです)

まっ、今まで塗料が溶けだすとか
そんな事は無かったので大丈夫だと思います。

DSC_0960


気になってた事が解決出来たので良し。

狭くても使いにくさがあっても
工夫次第で使いやすくなると嬉しい

賃貸でも昔のようにDIYを
楽しんでやってみようと思えました。

~関連記事~