
我が家のキッチン
シンク内は広々としていますが
野菜や肉等、まな板を置き切る場所が
ありません。
シンクとコンロの幅14cm(スマホsize)
広い場所で20cmの所にまな板を置き
食材を切る
野菜等洗う物はそのままシンク内で切る。
料理上手でも無いので不便だとは
思いつつ、四年間そのスタイルを貫き
料理していました。
食材を切るのはまだしも
切った食材や下準備等の食材を一時的に
置く台が欲しくて
(常備菜つくりのあの感じに憧れて)
彼と作ろうと話してました。
休みの日にランチした店の近くに
リサイクルショップを見つけたので試しに行ってみたら、良さげな物を発見。

6800円
割り勘すればお安く済む(笑)
すぐに買おうかと思いましたが
1度帰って寸法見ながらシュミレーション
これを購入したら食器棚から食器移動
ストック食材も入れられるけど
キッチンの幅が今より20cmも狭くなる(笑)
ただ今悩み中です。
キッチンで使わなくなっても
色々使えそうなので購入意欲高し
☆
☆
☆

大きな家具は少なめにしたい
例えば背の高いタンス
20年以上前から持っていません。
賃貸住みの頃には収納が沢山あったし
必要無いので引越の時に捨てました。
靴箱も買った事ありません
アパートは全て(備え付け)だったし
今靴箱に使ってる物は前の住人さんが
捨ててた物をペイントして使ってます。
コタツも動けなくなるので買わない
無くてもなんとかなる(笑)
我が家の大きな家具と言えば
長い間生活すると決めてこちらに越したので、思い切って
食器棚とアメリカ製の大きなベッドを購入しました。
我が家で重くて大きな家具はこの2つと
ダイニングテーブル・冷蔵庫位です。
ダイニングテーブルは15年物(笑)
冷蔵庫は母からのプレゼント(デカすぎる)
○無いと不便な家具は多様に使える物を
ソファーの前のテーブルも
普通のテーブルが必要との固定概念を捨て
収納(引き出し)等がある物
テーブル以外の用途にも使える物を購入
軍払い下げのサイドテーブル
(ナイトテーブル)を2つ
くっ付けて使っています。
好きな雑誌がすぐに手に取れるし
ソファーに転がりながら読めるのも◎
狭い家に色々置きたくないので
一台二役の物が好きです。
