
我が家のハイドロカルチャー
◎パキラ
◎ハイドロボール
共にダイソーです。
小さなパキラもひょろひょろですが
枯れること無く成長しています。
。。。。。。。。。。
ハイドロカルチャー(Hydroculture)とは、ハイドロが水、カルチャーが栽培と訳す和製英語である。 いわゆる「土」を使わない“水(耕)栽培”のことで、従来の鉢物のように鉢下に水抜き穴を必要とせず、よって室内では余水の受け皿もいらなくなる。
(Wikipediaより)
観葉植物は大好きですが...
枯らすのも得意な私
大きな観葉植物~小さな観葉植物
ハタチ位から買い続けてるし
21年間でどれだけの金額に
なるんだろう(笑)
今は奇跡的に長生きしている
ポトスとパキラ、ゴムの木
があるので満足しています
手入れが楽なのが好き。
ホームセンターや100均で活き活きとした観葉植物を見るとやっぱり欲しくなりますよね!
でも今までの事もあるので、我が家には必要無しと心で繰り返し
観葉植物コーナーを通り過ぎる
努力をしています(笑)
ハイドロカルチャーが良い点は
やはり虫の心配が無い事です。
昔買ったばかりの鉢から
ダンゴムシが出てきた時には
絶叫でしたから
勿論家の中に置いた後ですよー
それからは購入した鉢は
必ず外でオルトラン漬けにしてから
家に入れるようにしてました。
が
やはりトラウマ(ダンゴムシ)
やはり大量な土を家の中に
置く事が嫌になってしまい
室内の観葉植物は全て
ハイドロカルチャーに切り替えました。

パキラが大きくなったので
大きめな透明の空き瓶に移したら
何だかオシャレに見えます。

ズボラな私には多肉並に
ピッタリなハイドロカルチャー

まず試しに始めてみたい方は
ダイソーのハイドロボール
おすすめですよ♬*゜


